【プラナ登山部】湯河原登山~梅園で春堪能
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
プラナ登山部、2016年、春、始動しました
2016年、初登りは、日金山&十国峠です
じゃん
スタートは湯河原駅から~
だんだん高台に上がり、、、
歩いてミカン畑
を通り
日金山(ひがねやま)
へ、
そして十国峠(じゅっこくとおげ)へ
(昔はここから10つの国が見えたから十国峠というそうです)
富士山がとっても近いです。
ここでなんと吉田は寒さで、
チアノーゼ気味になりました・・
(ブルブル震えながらも、必死の笑顔)
そして、熱海の梅園へ
足湯
でほっとひといき、
その後、一足早い「桜」
を観に熱海駅の方へ
・ <眼> みかんの橙色
梅の薄紅色
桜の淡いピンク色
海の青
雪の白
・ <耳> 木々が風に揺れる音
落ち葉の音
地面を踏みしめる足音
・ <鼻> 山のフレッシュな香り
梅の艶やかな香り
海の潮の香り
残雪の匂い
・ <舌> 頂上で食べる昼食
おやつの甘さ
下山後に飲むスープの味わい
・ <身> 登りの身体の暖かさ
風が体温を奪っていく感じ
温泉で全身が緩む感じ
・ <意識>自然からもらうインスピレーション
そして、仲間と交わす会話
<眼・耳・鼻・舌・身・意>
これらを、フルに使って、
身体と心を満たしてきましたよ
ちなみに、上記の六つのことを、
仏教では、「六門(ろくもん)」といいます。
外部から情報を入力する器官のことです。
(読みは、「げん・に・び・ぜつ・しん・い」
般若心経の一節にもあります。)
かわって、ヨーガでは、最終的に
「心の死滅(yoga citta vritti nirodhah)」
(ヨガ・チッタ・ビリティニローダ)
を目指します。
それは、心が死ぬ、ということではなく(笑)、
外部情報にさんざん振り回されがちな、
この、「心(こころ)」 (と我々が読んでいる捕えがたいもの) を、
ひとところに留めるということです。
私としては、
六つの情報入力器官を、
極限まで、フルに使ったあとの
しーんとした、「静寂」が
それに近いような気がしています。
以前にも書きましたが、
深い破壊のあとでこそ、
本当の癒しに近づける。
そう思うのは、私だけでしょうか
日常生活で感性が満足しない、
もしくは、真の癒しを味わいたいなら、
ぜひ、山へ
では、また
※次回は吉田のインド旅についてアップします!
プラナガーデン二子玉川店 身体バランス調整士 吉田佳代
――――――――――――――――――――――
カラダバランス調整サロン プラナガーデン
―ダイエット・体質改善・体力向上・アンチエイジング・美肌―
■ 吉祥寺本店
武蔵野市吉祥寺本町3-12-15
TEL:0422-20-4060
営業時間:[平日]10:00~21:00[土日祝]9:30~18:30
■ 吉祥寺テラス店
<グループスタジオ・からだとこころの学校併設>
武蔵野市吉祥寺本町3-10-1 ケント吉祥寺ビル2F
TEL:0422-27-2992
営業時間:[平日]10:00~21:00[土日祝]9:30~18:30
■ 二子玉川RISE店
世田谷区玉川2-21-1
二子玉川ライスSC リバーフロント5F
TEL:03-6805-7592
営業時間:[平日]10:00~21:00 [土日祝]10:00~20:00
◇WEB
https://prana-garden.com
◇Facebook
https://www.facebook.com/pranagarden
――――――――――――――――――――――
プラナ登山部、2016年、春、始動しました


2016年、初登りは、日金山&十国峠です

じゃん

スタートは湯河原駅から~

だんだん高台に上がり、、、


歩いてミカン畑



日金山(ひがねやま)


そして十国峠(じゅっこくとおげ)へ

(昔はここから10つの国が見えたから十国峠というそうです)

富士山がとっても近いです。
ここでなんと吉田は寒さで、
チアノーゼ気味になりました・・


(ブルブル震えながらも、必死の笑顔)
そして、熱海の梅園へ



足湯


その後、一足早い「桜」



・ <眼> みかんの橙色

梅の薄紅色

桜の淡いピンク色

海の青

雪の白

・ <耳> 木々が風に揺れる音

落ち葉の音

地面を踏みしめる足音

・ <鼻> 山のフレッシュな香り

梅の艶やかな香り

海の潮の香り

残雪の匂い

・ <舌> 頂上で食べる昼食

おやつの甘さ

下山後に飲むスープの味わい

・ <身> 登りの身体の暖かさ

風が体温を奪っていく感じ

温泉で全身が緩む感じ

・ <意識>自然からもらうインスピレーション

そして、仲間と交わす会話

<眼・耳・鼻・舌・身・意>
これらを、フルに使って、
身体と心を満たしてきましたよ

ちなみに、上記の六つのことを、
仏教では、「六門(ろくもん)」といいます。
外部から情報を入力する器官のことです。
(読みは、「げん・に・び・ぜつ・しん・い」
般若心経の一節にもあります。)
かわって、ヨーガでは、最終的に
「心の死滅(yoga citta vritti nirodhah)」
(ヨガ・チッタ・ビリティニローダ)
を目指します。
それは、心が死ぬ、ということではなく(笑)、
外部情報にさんざん振り回されがちな、
この、「心(こころ)」 (と我々が読んでいる捕えがたいもの) を、
ひとところに留めるということです。
私としては、
六つの情報入力器官を、
極限まで、フルに使ったあとの
しーんとした、「静寂」が
それに近いような気がしています。
以前にも書きましたが、
深い破壊のあとでこそ、
本当の癒しに近づける。
そう思うのは、私だけでしょうか

日常生活で感性が満足しない、
もしくは、真の癒しを味わいたいなら、
ぜひ、山へ


では、また

※次回は吉田のインド旅についてアップします!
プラナガーデン二子玉川店 身体バランス調整士 吉田佳代
――――――――――――――――――――――
カラダバランス調整サロン プラナガーデン
―ダイエット・体質改善・体力向上・アンチエイジング・美肌―
■ 吉祥寺本店
武蔵野市吉祥寺本町3-12-15
TEL:0422-20-4060
営業時間:[平日]10:00~21:00[土日祝]9:30~18:30
■ 吉祥寺テラス店
<グループスタジオ・からだとこころの学校併設>
武蔵野市吉祥寺本町3-10-1 ケント吉祥寺ビル2F
TEL:0422-27-2992
営業時間:[平日]10:00~21:00[土日祝]9:30~18:30
■ 二子玉川RISE店
世田谷区玉川2-21-1
二子玉川ライスSC リバーフロント5F
TEL:03-6805-7592
営業時間:[平日]10:00~21:00 [土日祝]10:00~20:00
◇WEB
https://prana-garden.com
https://www.facebook.com/pranagarden
――――――――――――――――――――――