石井様
石井様は当時74歳、シニア世代です。入会されてから体年齢は64歳→61歳に。今では、ヨガにすっかり馴染んてこられました。最近は、難しいポーズにもチャレンジされています。




ビフォー | 項目 | アフター |
---|---|---|
70.6Kg | 体重 | 67Kg |
25% | 体脂肪率 | 22% |
14 | 内臓脂肪 | 12 |
プラナガーデンに通い始めたきっかけは?
病院で心臓のバイパス手術の入院中、体力回復のためのリハビリで、初めてヨガを知り、さらにもっと続けたく思い、インストラクターから情報を得て入会しました。
健康増進のために、どんなことをしましたか?
持病(糖尿病)があり、年齢的にも、健康を維持してくには、意識的にいろいろなことを配慮し続けていかなくてはと考え、食事・睡眠・運動・生活習慣など、ストレスのかからない程度に気を使っています。
プラナガーデンに入会される前の石井様と、今の石井様では、何が違いますか?体重以外にも、体調や気持ちなど、教えてください。
種々の手術により、不安リスクは取れたのですが、ヨガ・プラナを知ってからは、体型も目に見えて細身になり、『100歳までが自分の健康寿命』という目標達成に自信が持ててきました!
この気分は最高の幸せ!といえるかも。感謝です。
変化を遂げて、ご家族やご友人から、 どのように言われますか?
若返ったと喜んでくれてはいますが、「長続きしますように」と激励されることも多いです。
時間や経済的なことに絡んだ話も聞かれます。
これからプラナガーデンに入会される方に一言!
まず継続することです。
設備・トレーナーともに洗練されていて、環境的にもいい場所でのトレーニングは楽しいものです。
入会者は、きっとやみつきになること、間違いないのでは?
経験則でいえば、目標をもって、必ずできる信念(Yes, I can) があれば言うことなしです。
ただし、焦らず、ゆっくりは大事と思います。
その他、メッセージがあれば、何でも教えてください。
玄冬期(シニア・高齢期)に入っても、やれば変わるものだとつくづく思っています。
偉そうなことは言えませんが、今の自分の現状では、体力は何もしなければマイナスになっていき、一歩踏み出した鍛錬があればこそ、それらを維持できることを改めて教えられました。
誰でも棚ボタの健康はありえません。また、長い健康寿命を考えるとしたら、地道な土台つくりを意図した日々の行動がキーワードかもしれませんね。
トレーナーより プラナガーデン二子玉川RISE店 身体バランス調整士 吉田佳代
石井様は73歳のとき、プラナガーデンにご入会され、この秋、74歳になられました。
継続1年半、おめでとうございます!!
持病がおありなので、加圧トレーニングではなく、ヨガだけで通われているのですが、この1年、トレーナーからの宿題を毎日こなし、一日も休むことなく、鍛錬を続けられました!
毎回のレッスンのたびに、宿題をこなした感想と質問をくださり、「新しいことを覚えたい、もっと良くなりたい」という意欲は、どの会員様より強いかもしれません。
さらに、単にヨガのポーズで筋力を上げるだけではなく、最近は、呼吸法の練習を通じて、内臓の活性化などにも着手され、さらにスリムなお腹周りになられて、内蔵脂肪の値が14→12と変化いたしました。
石井様は、過去に、入院→手術という、生命の危機を感じられたご経験があり、ご自身のお身体に向かう「覚悟」には、毎回、わたしたちの方がハッとさせられます。
また、プラナガーデンのスタッフを、まるで娘のように、優しく見守ってくださるお心遣いも、本当に嬉しく感じます。
石井様、これからも、一緒に健康を作っていきましょうね!
どうぞよろしくお願いします。