ヨガ哲学講座 part2
ものすごい雨風の中、天気とはまったく関係のないブログ記事をアップいたします 笑
おととい、『生活の中で生かすヨガ哲学ワークショップ』

前回のテーマは『ヨガの歴史と思想』で今回は『
ど)』でした。
WS詳細はこちらから→
http://ameblo.jp/prana-garden/entry-11922772609.html
私自身、幼少時代からずっと[生きる]
何も考えずに楽しそうに生きている人たちが羨ましかったし、
「なんのために生まれてきたんだろう。」
「なぜ、こんなに必死で生きているんだろう。」
「これから先、どこを目指して歩いていけばいいんだろう。」
「神様はどうして人類を創ったの?」
葛藤の日々の中で、ヨガと出逢いました。
ヨガは、真理の探究です。
私たちが目指すべきゴールを照らしてくれます。
ヨガに出逢い、私は迷わず生きることができるようになりました。
念願かなって、今春、
そこでマタジ(女性の指導者です。めずらしいですよね)から
『あなたは日本でヨガの指導者を育てなさい』
と言われました。
その言葉を聞き、やっと覚悟が決まりました。
過去にもヨガのインストラクターの育成をしてきたことがありまし
由に、また、
私のできることってなんだろう。
他の指導者ではなく、
ました。(熟考のことをマナナといいます。
私は、一通り、辛い想いを経験してきたな、と我ながら思います。
そして、それを、ヨガの哲学を軸に乗り越えてきたなと。
ヨガがあったから、ヨガと出逢えていたから、今の自分がいる。
そして、今、私は、幸せです。
最近、高校生や大学生の子たちがうつ病になってしまい、
私は、その子たちの苦悩がよく解ります。
自分が乗り越えてきた道ですから。
こうやって、多くの方の苦しみを感じられるように、
きっとこれからもたくさんの困難なことがあるでしょう。
涙することも、眠れない夜もあるでしょう。
でも、大丈夫。
私には戻る場所があるから。考えるものさしを持っているから。
とてもありがたいです。
ヨガの思想は、こうやって、
この経験を、私の言葉で、伝えていかなくちゃって想うんです。
これが、自分の役目なんだろうって。
だから、今回、私の自分自身への、また、社会への宣言として、
私は一番、伝えたいことを、伝えたつもりです。
参加してくださった方、それぞれの中で、
「家に帰って、娘を抱きしめたくなりました(30代女性)」
「今まで点と点でもやもやしていたものが、
「今、
性)」
「大嫌いだったお父さんに、
性)」
「子どもの教育でストレスでしたが、
参加してくださった方たちの声の一部です。
みんな、優しい気持ちに満たされてくれたんだなって、、、
います。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
この機会を創ってくれた、プラナのみんな、本当にありがとう。
次は今度の水曜日。最終回です。
精魂込めて行います!
以上、今井まおのヨガ哲学講座の所感でした。
<カラダとココロどっちも大事>
カラダバランス調整サロン プラナガーデン 吉祥寺・二子玉川
https://prana-garden.com